7月13日にロサンゼルスではまたもロックダウン再開というお達しが来た!
そろそろオープンし始めた店も増えてきたかな~と思った矢先だったのに~。
マスク着用も義務つけられているので、ざっと見たところでは6割くらいはマスクしてるんじゃないかな?
(もちろん場所にもよるけど)

嫌なことだけど、こういったロックダウン生活にもほぼ慣れつつある。
私のオフィスでもマスク着用が義務つけられてしまったので、いちおう皆してる。
「いちおう」というのは、デスクでコーヒー飲んだりスナック食べながら仕事してるときは外してるけど・・という程度だし、息苦しくなってきたり、人の話が聞きにくいときは、あごの下に下げたりしてる。
私はいつも思うんだけど・・こんなんでマスクする意味あるんかよ!
それでもなんでも、いちおうマスク着用さえしてれば義務違反にはならないってわけだからね~(笑)
それどころか、マスクもファッションの一部になってきたカンジだ。
みなさん、オシャレで個性的なマスクをつけるようになってきた。
こちらはパリス・ヒルトンさんだけど・・

さて、そこで・・マスクの話なんだけど・・。
これがまた賛否両論で、こちらでは色々あるのだ!
「アンチマスク」運動の支持者は声明発表によれば、「鼻と口を覆うマスクを着用しても病気の蔓延を遅らせる能力はない。
それなのに、全員にマスク着用強制するなんてやり過ぎだ!
Anti-mask protesters' new weapon: wearing masks that offer no COVID-19 protection
通常から風邪をひいたらマスクするのが常識の日本人からみれば、へ?って思うようなことかもしれない。
たまたま、こちらの時事ドットコムのページに、マスクに関する記事をみつけた。
これは、私と同じ地域に住んでるジャーナリストの方が書かれたようだ。
マスク戦争勃発?なぜアメリカ人はマスクを嫌がるのか
ここから賛成派と反対派の意見を抜粋してみよう。
お分かり頂けただろうか?
民主党の政治家さん
↓

Republicans, with exception of Trump, now push mask-wearing
共和党の政治家さん
↓

メモリアルデイのセレモニーのときをみると、もっとわかりやすい(笑)
↓
右側が民主党バイデンさん(大統領選の最大の候補者) 左がトランプさん

バイデンさんは未来のファーストレディー?ともども・・メモリアルデーなんで黒で統一したんかな?(笑)

たかがマスクって話だけど、
★リベラルな民主党支持者はマスク着用、義務化に賛成する割合が高い。
★全体で見れば少数ながらも、マスクを拒否する人の多くが保守の共和党支持者。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、イギリスのマスク状況だそうです。(世界の裏側ニュースから)
↓
コロナで学校教育が大きく見直される?イギリスと日本の学校の違い
開催されてる学校では、距離はゆったり取ってるようだけど、マスク無しも多いようですね~。
低学年の授業風景

一方、台湾の学校では全員マスクでしかも、プラスティックで仕切りまで作ってますね~。
↓

おそらく日本は、この台湾の様子に近いんじゃないかな?
外でもほぼ100パーセントのマスク着用率だそうだし。
当然ながら、ますますアメリカの民主党に賛同ってことになるのかな~
私個人は?というと・・私は日本人の癖に、日本に住んでた頃からマスクを着けることには慣れてない。
母親に学校行くならマスクしていきなさい!と言われて・・それなら休む!って即決する子どだったもので。

すっごく息苦しいのだ。
頭に酸素が回らなくなっちゃうような気さえしてくる・・。
逆に今、酸素の有難みをすごーっく感じるようになったけどね(笑)
今ではオフィスでは義務化されちゃってるんで仕方なく着けてるけど、数分ごとにマスクを取って深呼吸してる始末。
もちろん、マスク着用がウイルスの蔓延を防ぐことになるならば、私だって「進んで喜んで」マスクしますけどね~。
ぜひ、専門家さんたちからの研究結果を聞きたい。
同時に「マスクを日常的に着けること」へのリスクはどうなのだろう?
とくに小さな子供たちがマスクを常時着けることは、酸素吸入量による脳への影響があるように思えてならないのだが・・。
そういったことも併せて責任を持って発表して欲しいものですが・・
現状では、ざっと調べたところによると、専門家さんたちの意見も賛否両論なのだ。
そもそも・・専門家さんたちだって、保守党派と民主党派がいるんだよな~。
昨日のブログ記事じゃないけど、「裏」を読まないとダメかもしれない(笑)

https://www.asahi.com/articles/ASN41349GN41UTFK004.html
日本では昔からマスク着用がマナーだし、病原菌をシャットアウトするように思われているらしい。
つい最近の記事では、妊婦のお産にもマスク着用なんて記事を読んだ。
↓
コロナ禍での出産 マスクはつけるべき?
これって、私のような他国にいる者からみれば・・「コロナ騒ぎの経済対策として牛肉券を配るって話」と同じくらいクレイジーことだ。
もう、日本はここまで来たか!ってカンジだった。。。
クレージーのイメージ画像

マスクの感染防止神話が浸透しちゃってる?
まさにアメリカの民主党の議員さんの主張どおり、「社会全体が協力して、一人一人が小さな犠牲を払うことで多くの命が助かる」
「他の人のためにちょっとした我慢ができないのは自分勝手」・・という考え方もベースにあるらしい。
しかし、もし国が全員にこれを強制するというならば、すべての人を納得させられる確たるものがなければならない・・と私は思う。
自分がマスクがキライだからといって・・マスク着用する考え方に対して批判するつもりもないし、自由でいいと思う。
安心感を得られるというなら、それもいいだろう。
でも、今の状況において、全員が民主党に同意してマスク着用しろ!と強制されることには我慢できない!
子供たちでさえ、他人をみたら病原菌と思え!みたいな風潮になってきてるし。
マスクをうっかり付け忘れてしまえば、街で袋叩きにでも合いそうだとか。
県外ナンバーの車が停まってただけで、車を叩き壊そうとする人が出てくるとか。
まったく・・こうゆう人、頭をウイルスで侵されちゃってるんじゃないの!
こうゆう人たちを作り出してしまう政策だとしたら、そっちの方がよっぽどウイルスより怖いことだ。。。
私としては・・・以前にもアップしたけど→ラクダの死で思う、コパヴィ―を開くことの大切さ
この中で触れた「スウェーデン政府の政策」が一番だと思っている。
強制されて無理やり1つの色に染められることはマスク以上に息苦しいことに思えてならないのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<所感>>
私はグリーンカードなので選挙権も無いし、共和党支持でも民主党支持でもない。
それでも昨今の民主党の在り方を見てると・・アメリカ人特有の「自由」「独立」精神が束縛されて、徹底して管理社会化されてきてるような気がしてしまって・・それには反対なだけだ。
最近は漠然と・・アメリカのド田舎でのーんびり、たくさんの動物を飼って過ごしたいな~と思うことがある。
え? となると・・それって共和党地域になっちゃうよな~(笑)
そろそろオープンし始めた店も増えてきたかな~と思った矢先だったのに~。
マスク着用も義務つけられているので、ざっと見たところでは6割くらいはマスクしてるんじゃないかな?
(もちろん場所にもよるけど)

嫌なことだけど、こういったロックダウン生活にもほぼ慣れつつある。
私のオフィスでもマスク着用が義務つけられてしまったので、いちおう皆してる。
「いちおう」というのは、デスクでコーヒー飲んだりスナック食べながら仕事してるときは外してるけど・・という程度だし、息苦しくなってきたり、人の話が聞きにくいときは、あごの下に下げたりしてる。
私はいつも思うんだけど・・こんなんでマスクする意味あるんかよ!
それでもなんでも、いちおうマスク着用さえしてれば義務違反にはならないってわけだからね~(笑)
それどころか、マスクもファッションの一部になってきたカンジだ。
みなさん、オシャレで個性的なマスクをつけるようになってきた。
こちらはパリス・ヒルトンさんだけど・・

さて、そこで・・マスクの話なんだけど・・。
これがまた賛否両論で、こちらでは色々あるのだ!
「アンチマスク」運動の支持者は声明発表によれば、「鼻と口を覆うマスクを着用しても病気の蔓延を遅らせる能力はない。
それなのに、全員にマスク着用強制するなんてやり過ぎだ!
Anti-mask protesters' new weapon: wearing masks that offer no COVID-19 protection
通常から風邪をひいたらマスクするのが常識の日本人からみれば、へ?って思うようなことかもしれない。
たまたま、こちらの時事ドットコムのページに、マスクに関する記事をみつけた。
これは、私と同じ地域に住んでるジャーナリストの方が書かれたようだ。
マスク戦争勃発?なぜアメリカ人はマスクを嫌がるのか
ここから賛成派と反対派の意見を抜粋してみよう。
マスク賛成派の意見
↓
●あなたがマスクを付け、他の人もマスクをつけることで、お互いを守り合う
●「社会全体が協力して、一人一人が小さな犠牲を払うことで、多くの命が助かる」
「他の人のためにちょっとした我慢ができないのは自分勝手」・・民主党支持のデービッド・チャンさん(32)
マスク反対派の意見
↓
●アメリカの保守思想で重要視されるのが個の自由である。
●フォックスニュースなどは民主党や主流メディアがコロナウイルスに過剰反応していると伝えてきている。
コロナは風邪と大して変わらないと考える人々にとって、マスクの義務化は政府による不必要な介入としか映らない。
●「マスクをしろと命令されるのには本当にうんざり」「体調が悪い時はちゃんと家で待機する。みんなに強制するのはやりすぎ」
共和党員のリサ・コリンズさん(54)
お分かり頂けただろうか?
民主党の政治家さん
↓

Republicans, with exception of Trump, now push mask-wearing
共和党の政治家さん
↓

メモリアルデイのセレモニーのときをみると、もっとわかりやすい(笑)
↓
右側が民主党バイデンさん(大統領選の最大の候補者) 左がトランプさん

バイデンさんは未来のファーストレディー?ともども・・メモリアルデーなんで黒で統一したんかな?(笑)

たかがマスクって話だけど、
★リベラルな民主党支持者はマスク着用、義務化に賛成する割合が高い。
★全体で見れば少数ながらも、マスクを拒否する人の多くが保守の共和党支持者。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、イギリスのマスク状況だそうです。(世界の裏側ニュースから)
↓
コロナで学校教育が大きく見直される?イギリスと日本の学校の違い
開催されてる学校では、距離はゆったり取ってるようだけど、マスク無しも多いようですね~。
低学年の授業風景

一方、台湾の学校では全員マスクでしかも、プラスティックで仕切りまで作ってますね~。
↓

おそらく日本は、この台湾の様子に近いんじゃないかな?
外でもほぼ100パーセントのマスク着用率だそうだし。
当然ながら、ますますアメリカの民主党に賛同ってことになるのかな~

私個人は?というと・・私は日本人の癖に、日本に住んでた頃からマスクを着けることには慣れてない。
母親に学校行くならマスクしていきなさい!と言われて・・それなら休む!って即決する子どだったもので。

すっごく息苦しいのだ。
頭に酸素が回らなくなっちゃうような気さえしてくる・・。
逆に今、酸素の有難みをすごーっく感じるようになったけどね(笑)
今ではオフィスでは義務化されちゃってるんで仕方なく着けてるけど、数分ごとにマスクを取って深呼吸してる始末。
もちろん、マスク着用がウイルスの蔓延を防ぐことになるならば、私だって「進んで喜んで」マスクしますけどね~。
ぜひ、専門家さんたちからの研究結果を聞きたい。
同時に「マスクを日常的に着けること」へのリスクはどうなのだろう?
とくに小さな子供たちがマスクを常時着けることは、酸素吸入量による脳への影響があるように思えてならないのだが・・。
そういったことも併せて責任を持って発表して欲しいものですが・・
現状では、ざっと調べたところによると、専門家さんたちの意見も賛否両論なのだ。
そもそも・・専門家さんたちだって、保守党派と民主党派がいるんだよな~。

昨日のブログ記事じゃないけど、「裏」を読まないとダメかもしれない(笑)

https://www.asahi.com/articles/ASN41349GN41UTFK004.html
日本では昔からマスク着用がマナーだし、病原菌をシャットアウトするように思われているらしい。
つい最近の記事では、妊婦のお産にもマスク着用なんて記事を読んだ。
↓
コロナ禍での出産 マスクはつけるべき?
これって、私のような他国にいる者からみれば・・「コロナ騒ぎの経済対策として牛肉券を配るって話」と同じくらいクレイジーことだ。
もう、日本はここまで来たか!ってカンジだった。。。
クレージーのイメージ画像

マスクの感染防止神話が浸透しちゃってる?
まさにアメリカの民主党の議員さんの主張どおり、「社会全体が協力して、一人一人が小さな犠牲を払うことで多くの命が助かる」
「他の人のためにちょっとした我慢ができないのは自分勝手」・・という考え方もベースにあるらしい。
しかし、もし国が全員にこれを強制するというならば、すべての人を納得させられる確たるものがなければならない・・と私は思う。
自分がマスクがキライだからといって・・マスク着用する考え方に対して批判するつもりもないし、自由でいいと思う。
安心感を得られるというなら、それもいいだろう。
でも、今の状況において、全員が民主党に同意してマスク着用しろ!と強制されることには我慢できない!
子供たちでさえ、他人をみたら病原菌と思え!みたいな風潮になってきてるし。
マスクをうっかり付け忘れてしまえば、街で袋叩きにでも合いそうだとか。
県外ナンバーの車が停まってただけで、車を叩き壊そうとする人が出てくるとか。
まったく・・こうゆう人、頭をウイルスで侵されちゃってるんじゃないの!
こうゆう人たちを作り出してしまう政策だとしたら、そっちの方がよっぽどウイルスより怖いことだ。。。
私としては・・・以前にもアップしたけど→ラクダの死で思う、コパヴィ―を開くことの大切さ
この中で触れた「スウェーデン政府の政策」が一番だと思っている。
強制されて無理やり1つの色に染められることはマスク以上に息苦しいことに思えてならないのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<所感>>
私はグリーンカードなので選挙権も無いし、共和党支持でも民主党支持でもない。
それでも昨今の民主党の在り方を見てると・・アメリカ人特有の「自由」「独立」精神が束縛されて、徹底して管理社会化されてきてるような気がしてしまって・・それには反対なだけだ。
最近は漠然と・・アメリカのド田舎でのーんびり、たくさんの動物を飼って過ごしたいな~と思うことがある。
え? となると・・それって共和党地域になっちゃうよな~(笑)